2019年10月4日姫山菊花賞2019の予想を中心に過去データ傾向分析やコース解説を紹介します。(園田競馬/第59回姫山菊花賞/ダート1,700m)
過去5年間で連覇を果たした馬は無し。それだけ層の厚い3歳上重賞レースということが言える姫山菊花賞。
今年は昨年の優勝馬タガノゴールドを筆頭に東海クラウン優勝のストーミーワンダー。園田金杯優勝のマイタイザンに古豪のメイショウオゼキ。
本当に楽しみな1戦となりましたがそれも的中が出来て初めてでの話し。
今年も過去5年のデータ傾向や脚質の並びから見て有利な馬などから予想を組み立てていきます。
姫山菊花賞2019予想
過去5年の結果を参考にすると、少々ペースが上がっても先行馬が優秀な結果で、マクって馬券になった3頭もいますが、すべて3着止まり。
1着馬の脚質は、逃げ2回先行3回③③①②①となっていますので予想はこのあたりから入っていきます。
◎本命:複勝
メイショウオオゼキ
JRA時代は2勝を挙げるもパットしない成績から一転、昨年末に転厩してきてから馬が変わったように走り、地方では10戦して[5-3-1-1]の成績。
前走るり渓ゴルフクラブ特別は、折り合い十分で先行の競馬。4角手前から徐々に進出。最後は3頭併せのような形で競り合い1着。
切れる脚は無いですが、しっかりと最後まで伸び切るあたりは、よほどこの砂が合っているのかなと。
2走前も3番手追走から最後は接戦のタイム差なしの2着と強い競馬。
今回は、これまでのメンバーからさらに強化されたメンバー構成になりますが、大好物の内枠に得意の1700m、なおかつ乗り慣れた斤量56キロは魅力の塊。
脚質の並びから見ても、スンナリと好位が取れそうですし、外枠に逃げ先行馬揃ったことで、ペースも上がるはず。最後はメイショウオオゼキの展開になる可能性が高いですから期待したいですね。
<<参考印>>
◎メイショウオオゼキ
◯ストーミーワンダー
▲タガノゴールド
△ペリステライト
×エイシンミノアカ
姫山菊花賞2019枠順
1 | ペリステライト | 牡5 | 盛本信 (兵庫) |
56.0 竹村達 (園田) |
||
2 | 2 | スリーピーアイ | 牡5 | 北野真 (兵庫) |
56.0 松木大 (園田) |
|
3 | 3 | メイショウオオゼキ | セ9 | 新子雅 (兵庫) |
56.0 笹田知 (園田) |
|
4 | 4 | ミヤジマッキー | 牡9 | 山口浩 (兵庫) |
56.0 大柿一 (園田) |
|
5 | 5 | エイシンビジョン | 牡6 | 平松徳 (兵庫) |
56.0 吉村智 (園田) |
|
5 | 6 | エイシンミノアカ | 牝6 | 橋本明 (兵庫) |
54.0 田中学 (園田) |
|
6 | 7 | マイタイザン | 牡6 | 碇清次 (兵庫) |
56.0 杉浦健 (園田) |
|
6 | 8 | タガノゴールド | 牡8 | 新子雅 (兵庫) |
56.0 下原理 (園田) |
|
7 | 9 | プリンシパルスター | セ6 | 田村彰 (兵庫) |
56.0 永井孝 (園田) |
|
7 | 10 | ドリームポリーニ | 牡7 | 小澤宏 (浦和) |
56.0 吉原寛 (金沢) |
|
8 | 11 | アグネスルコリエ | 牝6 | 住吉朝 (兵庫) |
54.0 川原正 (園田) |
|
8 | 12 | ストーミーワンダー | 牡5 | 笹野博 (笠松) |
56.0 渡邊竜 (笠松) |
姫山菊花賞2019コース解説
逃げ先行馬が非常に有利ですが、パワーのある逃げ先行馬でない限り、最後の直線残り100mで脚が止まる。そんなことがよく起きるコースです。
枠順は内枠<外枠<中枠の順で好走率が高い形。ただ、どの枠順でも脚質の質によってそのバイアスも変わってくるため、例えば、中枠に先行馬が入り絶好枠に見えても、スタートが遅ければ、外から被せて来る馬が多いため不利になりやすいなど、
その馬自体の脚質の質を見比べることが重要になってきます。
姫山菊花賞2019データ傾向
- 4角3番手以内が有利
- 単勝4番人気以内の決着が多い
- 4歳5歳が優勢
- リピータ馬には注意
- 馬体重500キロ以下が中心
- 園田1700mで単勝1番人気1着の実績
- 前2走以内にA2以上で連対以上経験
- 前走4角3番手以内(連対以上条件)
- 前走摂津盃重賞組が中心
6、7、8番は重要なデータで、このデータが1つでも欠けていると厳しい結果になりやすいです。
特に前2走以内にA2以上で連対以上の経験が無い場合は割引が必要。