競馬予想に役立つ無料競馬サイト「競馬ラボ」徹底解説ということで、競馬予想をする時のデータや、調教師、騎手のコメント、ラップなどありとあらゆる情報が無料で入手出来る競馬ラボの解説を紹介します。
競馬ラボの基本機能を紹介
ホームページ上部に【競馬ニュース】【競馬予想】【レース情報】【競馬コラム】【総力特集】【プレゼント】【データベース】の7つのメニュータブがあります。
【競馬ニュース】レース関連のニュースをまとめたもの
【競馬予想】各予想家さんの予想やコラムが読めます
【レース情報】登録馬や枠順、馬柱、本誌印、指数などが見れます
【競馬コラム】主に騎手との対談がメインです
【総力特集】G1やG2などのグレードレースを中心にした特集
【プレゼント】不定期
【データベース】これが最高に良い競馬データバンク
色々なメニューがあり、その内容も充実していますが、特にオススメなのが【レース情報】と【データベース】の2つです。展開理論や、コースバイアス、データなどで予想をする私にはとても便利な機能になっています。
それでは【レース情報】と【データベース】の使い方を中心に紹介していきます。
【レース情報】基本説明
ホームページトップの上位にある【レース情報】をクリックして頂くと、上記のような画像に変わります。各競馬場の特別戦をメインにピックアップしたペーシです。
JRAの枠順発表30分前後で、枠順が発表されたレースに限り、出馬表が公開されます。今、この記事を書いているのが水曜日ですから、特別戦以上の主要レースの予定登録馬のみの表示になっています。
それでは各項目について説明します。
- 競馬開催されたレースと今週開催レース、来週開催されるレース日ごとに分かれたメニューで、クリックして頂くと、各レース情報を見ることが出来ます。
- カレンダー式になっており、過去レースの情報が見れます。
- 今週おこなわれる主要レースが各開催馬場ごとに見れます。
- 当日に行われた競馬結果をベースにレース傾向をまとめたものです。そして、これがとんでもなく凄くて使える内容となっています。
【レース情報】の使い方
各レース名をクリックして頂くと、そのレースの詳細などが確認出来ます。ここでは、クイーンCを例に説明します。
- 各開催馬場のレース情報へ変更することが出来ます
- 他のレースへ変更することが出来ます
- コース解説や、過去10年の成績、血統分析が見られます
コース解説
各コースごとの説明はもとより、有利な脚質や有利な枠順なども掲載。また、年齢、クラスごとの平均タイム、平均レースラップなども掲載されていますので、このコース解説を読むだけでレースのイメージはやりやすくなると思います。
最近まで、タイム表記が古いものだったみたいですが、最新版に書き換えられ、メンテナンスにおいても信頼出来るかなと思っています。
ただし、年齢、クラスごとの平均タイム、平均レースラップは競馬ラボが独自で算出したものと思われますので、この辺は参考程度が良いかもしれませんね。
過去10年の成績
画像の大きさの関係で途中で切れていますが、過去10年の詳細成績が掲載されています。ここで特に注目したいのが「前走」の項目。ここをクリックして頂くと、前走の詳細が明らかになっており、更に過去10年の傾向がわかる仕組みとなっています。
個人的に良く見る場所は、前走4角位置取り、前走馬体重、前走レース、枠順の傾向です。そして、各年表をクリックして頂くと、レース詳細が見れます。ここで更にラップを参考にしています。
血統分析
こちらは血統分析です。色識別によって~系の産駒とわかるようになっています。また、「勝率」をクリックすると、各上位血統の勝率などが詳細に説明されています。
血統分析の中で良く見ているのが3着内率の上位2頭です。複勝1点で勝負していますので、最後の最後、1点に絞りきれなかった場合に背中を押す材料程度に使っています。
レース傾向
レース傾向を公開している無料サイトはありますが、ここまで詳細に紹介をしているサイトは見たことがありません。まあ、凄いです。
特に凄いのが【脚質】です。
コースバイアスと脚質の並びから判断した展開理論で予想をしている私にとっては、すごく便利なデータで、その日の傾向をペース単位で把握でき、上がり3Fまで、ひと目で確認が出来る。気になったり、調べたいことがわれば、各レース名をクリックするだけで、レース結果へ飛んでくれますので、更に詳細な内容を確認出来ます。
個人的には、前半のレース傾向を確認しながら後半に活かしたり、過去1年前の同時期のレース傾向を確認したりするのに使っています。
出馬表の見方や使い方
こちらも画像の大きさの都合で途中で切れていますが、実際には、近5走までの表示がされています。また、画像は横向き表記ですが、縦表記にも簡単に変えることが出来ます。
出馬表は、競馬ラボの中で「ネット新聞」という項目で見ることが出来ます。
このネット新聞は、馬名、レース名、馬主名など、その他、クリック出来るところはすべて詳細説明へのページに変わってくれます。
今回は特に良く見ている「馬名」について説明します。馬名をクリックして頂くと以下のページに変わります。
これはきさらぎ賞馬のダノンチェイサーの詳細ページですが、赤丸で囲った「条件別データ」をクリックして頂くと以下のページに変わります。
こちらは、ダノンチェイサーの8種類の条件に分類されたデータになります。これも凄く使い勝手が良く、気になった馬は必ず、このページで条件をすべて確認しています。そして、特に注目している項目が【四半期別】。
その馬によって「春先は動くけど、冬はイマイチ」とか、「夏の成績が突起して良い馬」など、その馬によって走れる季節が変わっています。古馬になってくると、この季節が関係してくるレースが多くなっていると感じていますので、この【四半期別】は参考にしないといけないデータかなと思っています。
競馬ラボを使った予想の流れ
私の方法を例にとって説明しますね。
- 日曜日の夜にJRAのHPで登録馬の確認
- 気になったレースを競馬ラボで過去10年のデータと各年のラップをチェック
- 気になったレースの前年の全体レース傾向をチェック
- 過去10年の重要なデータをピックアップ
- 登録馬の脚質のみで展開をイメージ
- 枠順確定後、ネット新聞で脚質の並びを確認
- 枠順確定後、再度展開をイメージ
といった感じです。
各馬の調教や、騎手のコメントなどを参考にしたい場合はnetkeiba.comを参考にしています。
まとめ
データ派の方や、展開理論、ラップ理論の方には、オススメのサイトです。
また、サイト自体が軽いですから、ストレスを感じないのも個人的には嬉しいですね。
過去10年のデータも見やすく、使いやすい。それでいてすべて無料ですから、使わない手はないと思います。
また、登録さえすれば、他にも使える機能はありますし、競馬ラボから送られてくるメールも、なんら怪しいものでもないので、優良サイトだと思います。