金鯱賞2019の予想を中心に重要なデータまとめや注目馬評価などを紹介します。
2019/3/10(日) 2回中京2日目
中京11R金鯱賞(GⅡ)
オープン (国)(指) 別定
芝2000m
データに関しては開催時期が何度も変わっているため鵜呑みに出来ない部分もあります。今年はあくまで参考程度に使うのがいいかなと。
中京2000mは、ペースが比較的落ち着きやすいので逃げ先行馬が有利なコースバイアス。また内枠が有利で金鯱賞も例はない形です。
休養明け古馬中距離路線のスタートになりやすい金鯱賞ですが、そんなに荒れることもないかなと。実力馬、実績馬がそのまま馬券にあるかなと考えています。
人気の中心は、チャレンジC1着エアウィンザーに弥生賞1着ダノンプレミアム、エリザベス女王1着リスグラシューあたりでしょうか。
個人的に楽しみなのはワダカッチャンですけどね。
それでは予想オッズです。
金鯱賞2019予想オッズ
出典:netkeiba.com
無料メルマガのご案内

金鯱賞2019重要なデータ
・サンデーサイレンス系、ミスプロ系が好走
・金鯱賞に限っては外枠が有利
・4歳5歳が中心
・栗東所属馬が有利
・馬体重480キロ以上が好走
鵜呑みに出来そうなデータを挙げましたが特にサンデーサイレンス系、ミスプロ系と馬体重は必至条件です。
穴で逃げ馬が2年連続馬券になっていますが1頭は中京巧者でもう1頭は8枠からの逃げ。単純に逃げれるだけで馬券にするのは厳しいかなと。
金鯱賞2019注目馬評価
ダノンプレミアム
生年月日2015年04月03日(牡4歳)
毛色青鹿毛
調教師中内田 充正(栗東)
馬主株式会社 ダノックス
生産者/産地ケイアイファーム/新ひだか町
中央獲得賞金1億6651万3000円
通算成績5戦4勝[4-0-0-1]
主な勝鞍17’朝日フューチュリティ
兄弟馬ロードプレミアム、プレミアムギフト
系統サンデーサイレンス系
金鯱賞の条件が一番合っていそうで、いかにも走ってきそうなダノンプレミアムですが、ダービーまで4連勝でダービーがコンマ2秒差の6着。実績から見ても古馬と対等に戦えるものは持っていると思います。
中京は意外とそこまで小回りコースでもないので先行しながら後ろと同じ上がりで走ってこれそうかなと。
基本マイル気質にも見えますが個人的には期待したい1頭です。
ただね、早熟。これがどうか。
この手の馬は早熟~早普通で春先になると「はい終わりました」的な馬も多いのでこの辺だけですね、気がかりなのは。
エアウィンザー
生年月日2014年02月15日(牡5歳)
毛色黒鹿毛
調教師角居 勝彦(栗東)
馬主株式会社 ラッキーフィールド
生産者/産地社台ファーム/千歳市
中央獲得賞金1億5440万0000円
通算成績14戦7勝[7-5-1-1]
主な勝鞍18’チャレンジカップ
兄弟馬エアスピネル、エアワンピース
系統Mr. Prospector系
超上がり馬のエアウィンザー。4歳になり身体が出来上がってきたのか一気の4連勝で重賞初制覇と波に乗っていますね。
前走チャレンジCは先行して上がり最速。スローペースでの折り合いの心配もなく最後はしっかりと前を捉えたレースでした。
これまでのレース内容なら詰めの甘さがあり捉えきれない部もありましたが、4歳になって解消されたような走り。キンカメ産駒ということもあり今後の伸びしろにも期待出来る1頭でしょうか。
今回は久々の武豊騎手ですから気持ちよく先行させる競馬になると思います。今回の別定戦56キロで勝ち負けならこのあとも楽しみになる1頭でしょうか。
というか、大阪杯、宝塚記念を狙える馬だと思っています。
タニノフランケル
生年月日2015年02月09日 (牡4歳)
毛色青鹿毛
調教師角居 勝彦(栗東)
馬主谷水 雄三
生産者/産地Yuzo Tanimizu/愛
中央獲得賞金8580万4000円
通算成績13戦4勝[4-2-3-4]
主な勝鞍18’大原ステークス
兄弟馬タニノアーバンシー、タニノミッション
系統Sadler’s Wells系
穴を開けるならこの馬かなと。
意外とここ2戦が善戦をしていて、さすが良血馬だなと。オープンクラスで1勝もしていない同馬ですが、メンバーの脚質を見る限り単騎逃げならもしかすると?といった感じ。
ミドルペースで逃げ残っていますので強いどころの脚をどれだけ後ろで使わすことが出来るかで変わってくるかなと。
ただ今回は吉田隼人騎手ですから2000mはどうかなと。吉田騎手はどちらかと言えば短距離の上手い騎手だと認識をしていますのでこの辺が鍵になってくると思います。
ワダカッチャン(モズカッチャン)
生年月日2014年02月27日 (牝5歳)
毛色黒鹿毛
調教師鮫島 一歩(栗東)
馬主株式会社 キャピタル・システム
生産者/産地目黒牧場/日高町
中央獲得賞金2億8837万4000円
通算成績14戦4勝[4-1-4-5]
主な勝鞍17’エリザベス女王杯
兄弟馬モズトリプルエー、モズリュウオウ
系統Danzig系
過去10年牝馬の連対は無しという結果でも気になって仕方がないのがワダカッチャン。今回は元の鞘である和田騎手に戻ることで、良い頃の走りのモズカッチャンに戻らないかなと密かに期待しています。
2000mに限って言えば3着内率100%で札幌記念3着があるように牡馬とも対等に渡り合えていますのであとは展開が向くかどうか。
また休養明けの成績が今ひとつですから一度叩いてからの狙い目になる可能性もありますが個人的には期待したい1頭ですね。