ローズステークス2019に出走予定のスイープセレリタスが優先出走権(3着以内)を手に出来るのかどうか?ローズステークス2019過去10年のデータ傾向や血統、追い切りなどから予想をおこなっていきたいと思います。(2019年9月15日阪神競馬ローズステークス2019芝1800m)
過去10年で荒れる原因、理由となっているのが前走500万下、1000万下クラスの人気薄の激走。
スイープセレリタスも前走1000万下クラスを単勝1番人気で1着と楽勝の勝利も、今回は予想オッズの段階で10倍以下の5番人気。
意外と人気があるなと思いつつ、スイープセレリタスが馬券になるかどうか?探っていきたいと思います。
目次
ローズテークス2019予想!スイープセレリタスの予想評価は?
予想
ローズステークス2019のスイープセレリタスは紐馬候補
評価内容
正直なところ、掴みどころがどこなのか良くわからなくて、困っているんですけどね。
血統背景から言えば、阪神コース右回りは合っていると思いますし、鞍上にルメール騎手。
まあ、来てもおかしくないですが、これと言って推せる材料が無いのも本音。
中間の調教も、タイム以上に中身は良さげですが、やはりタイムがね。まあ、先週のセントウルステークス優勝馬タワーオブロンドンも、調教らしい調教をしないでレコードですから、ここの先生の凄さは僕にはわからないですね(笑)
あと、これは持論ですが、繁殖牝馬になる場合、年齢と戦績は重要かなと。
6歳以上で20戦以上の戦歴があった牝馬が、繁殖牝馬で成功した例をあまり知らないので、たぶん使い減りが原因かなと思いますが、知らないので、あまりトーンが上がらないですし、そのあたりは、文章を読んで頂ければわかるかなと(笑)
ただ、スパッと切る自信も無いので、紐馬という評価にしてあります。
ローズステークス2019出走予定注目馬の評価






ローズステークス2019予想オッズ
引用先:ネット競馬
ローズテークス2019予想スイープセレリタスの追い切りは?
美南W 良[56.6 40.9 13.0]ランフォザローゼス他3頭と併せ馬なり
余力十分で併入。
相手も決して弱い馬ではないですから、遅れ追走で併入。タイム以上に充実した内容ですね。
ローズテークス2019出走予定スイープセレリタスの血統や過去レースデータは?
生年月日2016年06月05日(牝3歳)
調教師藤沢 和雄(美浦)
馬主有限会社 シルクレーシング
生産者/産地ノーザンファーム/安平町
中央獲得賞金3328万2000円
通算成績6戦3勝[3-0-2-1]
主な勝鞍19’月岡温泉特別
系統サンデーサイレンス系
ローズステークス2019過去10年データ傾向分析
ローズSは伏兵の台頭が多く、荒れているのが特徴的で、過去10年で3連単は10万馬券が7回と跳ねまくっているレースです。
荒れる一番のシャドウディーヴァポイントは『前走未勝利』『前走500万下』といった平場から勝ち上がり、飛び級で挑戦をしてきた馬の活躍。
これが傾向としては多いので、紐馬に入れるだけでも高配が狙えます。
- 単勝1番人気[4-2-0-4]連対率60%
- 単勝2番人気[1-2-1-6]連対率30%
- 単勝3番人気[0-0-2-8]連対率0%
- 関西馬[7-9-8-108]連対率12%
- 関東馬[3-1-2-11]連対率23%
- ディープインパクト産駒、キングカメハメハ産駒、ダイワメジャー産駒、ハービンジャー産駒の順で優秀
- 4角7番手以下の差し馬が優秀
- 4枠5枠以外が優秀
- 単勝オッズ20.0~29.9[2-2-2-13]連対率21%3着内率31%
- キャリア5戦以上馬が優秀
- 前走500万[2-2-1-32]連対率10%3着内率13%
- 前走1000万[0-1-7-22]連対率3%3着内率27%
- 前走オークス[8-4-2-36]勝率16%連対率24%3着内率28%
- 前走から距離短縮[9-7-3-56]勝率12%連対率21%3着内率25%
ディープインパクト産駒が非常に強く、2018年は1着~3着までを独占。3連系の軸はディープインパクト産駒がベスト。
単勝1番人気の3着内率が60%とG2で見れば低い数字。過去10年を見ても、3着以内に1番人気2番人気が入ったのは1回のみ。上位3頭も1回のみ。
上がり3F1位~3位は上位争いが出来るデータ。
荒れたレース傾向をまとめると、9番11番12番13番のデータが絡むことが多く1つでも該当している馬がいれば、押さえは必要かなと。
ローズステークス2019阪神1800mコース解説
芝1600mスタート地点から200m下がった2コーナーポケットからスタート。3コーナーまで665mとたっぷり距離があり、枠順の有利不利は比較的少ない。芝1600mと傾向はだいたい同じだが、外回りで直線が長いため、OPクラスでも前半1000m通過が1分超のゆったりした流れになりやすい。
残り600mからの決め手が勝負のポイント。直線に入る手前から再加速する形となるので、緩急に対応できるかどうかが問われる。また、3~4コーナーのカーブは距離が長く、大外を回ると距離損になるので、できれば馬群の内に入れて回りたい。引用先:競馬ラボ
ローズステークスは、ミドルペースが主流。逃げ馬が馬券になることもありますが、基本は差し。差しであれば上がり3F33秒台が普通で、それ以上時計がかかる馬は割引。
大外一気が決まりにくい分、中団から差す競馬が一番決まりやすい。