高速馬場、高速決着になると分が悪そうなナイトオブナイツですが、それでも昨年と同じローテーションでここ札幌記念2019に。
そんなナイトオブナイツが札幌記念2019で好走出来るのかどうか?追い切りや血統背景、ナイトオブナイツのこれまでのレース結果から予想や評価をしてみたいと思います。
目次
札幌記念2019結果予想!ナイトオブナイツの評価は?
昨年の札幌記念は、勝ち馬から1秒以上負けて10着。
今年も昨年同様のローテーションで進んで来ましたが、その前走が2着と健闘。
ただし、ナイトオブナイツは完全な非根幹距離巧者ですから、そのくらいは走れてもおかしくないんですよね。
これが2000m以上になると[0-0-1-5]の成績ですから、これを見ただけでも、札幌記念2019はかなり厳しいかなと。
ナイトオブナイツのレースデータでも書いていますが、「時計のかかるスタミナ、パワー勝負の馬」と考えられますので、高速決着になりやすい札幌記念2019は軽視確実かなと。
札幌記念の過去データ傾向は、前走函館記念組みが有利になっていますが、それだけでは手が出ないのも事実。
狙うなら、この次のオープンクラス1800m戦ですね。
評価は、見送り。
[insert page=’anken1′ display=’content’]札幌記念2019に出走予定のナイトオブナイツの過去レースデータは?
- 右回り[6-3-1-23]
- 1700m~2000m[5-1-1-14]
- 7月~9月[3-0-0-6]
- 斤量57kg[2-1-1-6]
- 先行[3-0-0-3]
- 差し[3-3-1-17]
全6勝が右回りで、1800mが5回、1400m1回という、完全な根幹距離巧者。
2000mの成績が[0-0-1-5]の成績ですから、やはり距離は1800mまで。
差し脚質ですが、これまで33秒台の上がりが1回のみで、あとは34秒台から。
このあたりから推測すると「時計のかかるスタミナ、パワー勝負の馬」ということが言えますね。
6歳という年齢とハービンジャー産駒ということで、これ以上の伸びしろが見込めないとなると、札幌記念2019は、厳しい戦いになることが予想されます。
[ad]札幌記念2019に出走予定のナイトオブナイツの追い切りは?
函館W良:67.8-52.9-39.3-12.3 単走馬なり
[寸評]時計自体は優秀も、本数の少なさが気になるところですね。札幌記念2019過去10年のデータ傾向
- 1枠~5枠までが有利
- 先行~差しが優秀
- 3連系なら単勝1番人気が優秀
- 2連系なら単勝5番人気までが優秀
- 4歳5歳6歳が優秀
- 関東馬の当日8番人気以下はかなり不振
- 前走函館記念組or宝塚記念組が優秀
- 前走海外遠征組は不振
- 前走函館記念組は当日単勝6番人気以内が優秀
- 父サンデー系×母父ノーザンダンサー系が非常に優秀
上がり3F1位~3位以内の好走が目立つコースで、データ的にも「切れる馬」は要チェック。
特に重要なデータとしては、5~10。
その中でも「関東馬の当日8番人気以下はかなり不振」だけでも、サクッと点数を削減出来るデータになると思います。
また、前走の狙い目レースは、函館記念or宝塚記念。これも過去10年の結果から見れば鉄板データで、今年に限っては、ナイトオブナイツとステイフーリッシュのみ。
さらに、海外遠征組みがイマイチの成績。今年で言えば、クルーガーの1頭。
札幌記念2019は、安田記念組みを筆頭に、G1出走組みが多く出走予定をしていますので、追い切りや枠順なども、考慮していく必要がありそうですね。
[ad]札幌記念2019に出走予定のナイトオブナイツの血統背景は?
生年月日2013年04月16日(牡6歳)
毛色栗毛
調教師池添 兼雄(栗東)
馬主市川義美ホールディングス 株式会社
生産者/産地社台ファーム/千歳市
中央獲得賞金1億4738万3000円
通算成績35戦6勝[6-3-1-25] 主な勝鞍18’巴賞
兄弟馬サンライズフォルテ、ドナカデンツァ
系統Danzig系引用先:競馬ラボ
札幌記念2019に出走予定の全14頭の評価












