浦和11Rゴールドカップ2018予想を中心に紹介します。前走、大井や船橋で逃げ、先行で結果の出なかった馬の見直しと、前走、大井や船橋で好位差しで結果を出している馬の見直しが必要なレースで、特に人気馬は、浦和競馬特有のコース体型から見ても、逃げ、先行馬か、3コーナー手前からロングスパートが出来る差し馬でない限り、馬券になりにくいです。人気の盲点も出やすい浦和コースなだけに各馬の脚質と脚質の並びが非常に重要かなと考えています。
浦和11Rゴールドカップ2018予想コースバイアス
過去の成績を見ても、スタートして終始、4番手以内追走馬が馬券になっており、
枠順に関係無く、先手を獲れる馬の活躍が目立つコースです。また、各騎手も、逃げ、先行馬が有利なことはわかっているだけに少々の無理を承知でも、テンから位置取り争いを激化させることもありどの馬が先行集団に取り付けるか?難しい場合もあります。
結果的に「4番手以内を追走出来た馬の馬券率が非常に高い」ということで、
いかに、ここを予想出来るかが的中の鍵だと思っています。
浦和11Rゴールドカップ2018予想推奨馬
2番バンドオンザラン
3番クルセイズスピリッツ
5番キャプテンキング
6番キャンドルグラス
この4頭の着順決めで良いかなと考えています。
2番バンドオンザランは前走から距離短縮で狙い目。1400mが一番合っているように思えます。前走船橋1600mでは、先行して抜け出すことが出来ませんでしたが、今回は内枠で1番が差し控える形ならスムーズに内ラチ沿いを確保出来そう。あとは騎手の腕次第。
3番クルセイズスピリッツはJRA以外の1400mは得意の距離。浦和コースは初になりますが直線の短いここなら、その脚質も十分に活かせるはず。
5番キャプテンキングJRAから転厩した当初は東京ダービーを単勝1番人気で1着になるなど実績と評価が高った同馬でしたが、ここ数戦が着順以上に着秒が悪い結果。それでも、2走前からそれまでの差しから、逃げ、先行と脚質を変え、負けはしたものの大井競馬だったことを考えれば、今回の浦和で巻き返しも十分かなと考えています。
6番キャンドルグラスは、これまで戦ってきた相手を考えるとあっさりと1着でもおかしくないですが、前走から1ハロン延長で浦和コースとなると、少々不安ですね。
全体的な予想のポイントは逃げ、先行馬をメインに力関係をコースバイアスで補えそうな馬を予想しました。とにかく、この4頭のうち、2頭でも先行、4番手以内を追走出来れば、馬券になる可能性は高いです。
12月度の当サイトの地方競馬予想は以下になります。
12月24日(月)名古屋グランプリ2500m
12月24日(月)ゴールドカップ1400m
12月27日(木)兵庫ゴールドトロフィー1400m