前走は、これまでの主戦だった池添騎手から丸山騎手へ乗り替わり。さらには初の逃げでエプソムCを2着と覚醒を見せたサラキア。また、クラシック戦線では互角に戦いながら重賞未勝利馬が関屋記念で馬券になるのかどうか?
このあたりを含め、関屋記念2019サラキアの結果予想!追い切りや血統・過去データからの評価は?と題して紹介していきます。
目次
関屋記念2019結果予想サラキアの評価は?
1800mが3回と完全に非根幹距離が適正かなと思っています。
血統背景的に見れば、1600m~2200mまでが、それっぽく見えますが、たぶん、1800mが適正距離。
で、1800mの非根幹距離が適正という馬の多くの特徴は、「1800mしか走らない」こと。
サラキア自身、古馬になり、古馬牡馬と初対戦した前走では2着と、互角のレースをやってのけていますので、能力はかなり上。
ただ、古馬混合で非根幹距離で結果を出した時点で、他の距離は少々荷が重いかなと思って見ています。
古馬になってから瞬発力に陰りが見え、前走のように逃げ脚質であれば、なおさら、その傾向は強いと思っています。
関屋記念2019の1600mのここは、あっても連下が妥当かなと考えています。
関屋記念2019予想オッズ
引用先:ネット競馬
予想オッズでは3番人気6.1倍。前走内容と斤量54キロを買われての予想オッズだと思いますが、個人的には少し人気があるかなと。
上位人気馬がそれぞれ不安要素を抱えている状況ですから、妥当といえば妥当でしょうか。
もう少し、オッズがついてくれれば、面白い馬になるんですけどね。
関屋記念2019過去10年データ傾向
- 父サンデー系×母父ノーザンダンサー系が有利
- 連系なら単勝7番人気までが有力
- 7枠8枠が有利
- 脚質はほぼ横一線も穴なら逃げ、先行馬
- 前走上がり3Fが不発だった馬が狙い目
- 前走上がり3位以内は優秀も1着は無し
- 前走より斤量が増加馬は不振
- 前走重賞で特に左回り組みが優秀
- 4歳人気上位馬が優秀
- 馬体重480キロ以上
※特に重要なデータは赤太文字で記載
過去10年の結果から
データ傾向をまとめた感じでは、
前走1600m以上組みが有利。
その中でも、左回り重賞組みが活躍しており、
ここに4歳上位人気馬が絡むと鉄板級の軸馬。
また、前走から斤量増だった馬が不振で
このあたりもロジックの軸にしたいところ。
予想の入り方としては、
1、7、8、9のデータを中心に
3の枠順を取り入れるのがベストかなと。
最終的に数頭の軸や紐馬がいて、
切る判断材料が欲しい場合は、
馬体重480キロ以下を切るのもありですね。
サラキアのポイントとしては、マイルが[1-0-0-3]の成績という部分。
新馬戦1着を除く3戦はすべて重賞での結果も、勝ち馬からコンマ3、コンマ4、コンマ7秒と接戦を繰り広げてきただけに、このあたりをどう捉えるか?
ここは、この後の血統背景や、サラキア自身のデータから考える必要がありそうですね。
関屋記念2019サラキアの追い切りは?
土曜日に公開
関屋記念2019に出走するサラキアの血統背景は?
生年月日:2015年02月05日(牝4歳)
毛色:鹿毛
調教師:池添 学(栗東)
馬主:有限会社 シルクレーシング
生産者/産地:ノーザンファーム/安平町
中央獲得賞金:9253万6000円
通算成績:10戦2勝[2-3-0-5] 主な勝鞍:18’青島特別
兄弟馬:サロニカ、サリオス
系統:サンデーサイレンス系引用先:競馬ラボ
サラキアの血統をぱっと見た印象は、サンデーサイレンス系特有の優れた瞬発力、どちらかと言えば一瞬の切れ味に特化した瞬発力。
ここはディープインパクト産駒の特徴ですから、だいたいは検討がつきますよね。
そして、重要なのが母サロミナ。
サロミナの父LomitasはNiniskiの代表産駒の1頭で、1991年にドイツでGIを3勝し、ドイツの年度代表馬に選ばれ、ドイツで種牡馬として成功。2010年に死去しましたが、その血筋は健在。
主な特徴としては、スタミナ豊富な長距離馬が中心の種牡馬。
サロミナ自体は、ドイツオークスを優勝するなど、2000m以上で活躍。キャリアとしては5戦4勝で引退と早い競走馬生活でしたが、初年度から3年連続ディープインパクトを付けていますので、その期待は凄いものが読み取れます。
サラキアの1つ上、サロミス、1つ下のサラミスなどのレース結果、これまでの血統背景を加味すると、サラキアの血統背景の特徴としては、
1600m~2200mまでが適正距離と見たいところも、実際には、1800mのような非根幹距離が合っているように思います。
マイルなら1600mより、1400mかなと。
これまで1600m~2000mを出走してきて、勝ち負けに関わらず、全レースがコンマ7秒以内の結果。
このあたり、サラキアの適正距離を陣営も把握出来ていない可能性もありますね。
[ad]関屋記念2019に出走するサラキアの過去データは?
- 左回り[1-1-0-1]
- 1700m~2000m[1-3-0-2]
- 54キロ[1-3-0-4]
- 7月~9月[1-1-0-0]
- 基本はミドルペースが得意
- 外枠は優秀
適正距離が掴めにくいサラキアなだけに、前走のような逃げでスローペースに落として、絶妙のタイミングに離しかけた丸山騎手はなかなかものも。
今回は、前走よりメンバーが揃い、苦手意識のある1600m。
過去10年、逃げて馬券になった馬も多く、ここでもスンナリとハナを取れればといった注文がつく馬には、変わりないかなと。
データ的に見ても、取り扱いが難しいサラキアですね。
[関連記事]関屋記念2019ソーグリッタリングの結果予想!追い切りや血統・過去データからの評価は?
[ad]