グリーンチャンネルカップ2019の予想を中心に予想オッズや過去データ傾向なども紹介していきます。(2019年10月6日(日)/東京競馬場/グリーンチャンネルカップ/ダート1,400mオープンL)
混戦模様のダートオープン。その中でも、騎手相性が抜群でコース適性も◎。今回は外枠を引いたことでスムーズな競馬が出来そうですから6歳牡馬を積極的に狙っていきます。
グリーンチャンネルカップ2019予想オッズ
引用先:ネット競馬
グリーンチャンネルカップ2019予想
ビックシタナモーが中1週での参戦で注目が集まっていますね。予想オッズも3番人気。最内枠は過去4年で[0-0-0-8]と走れていないですから思案のしどころです。
過去4年はミドルペース以上が主流で、今年もその傾向通りになるかなと。
ダート1400mのハイペースで実績があるデュープロセスは、前走ユニコーンSでタイム差無しの2着と善戦。1600mハイペースを先行して上がり最速は、力差が1枚上。
◎本命:複勝
ワンダーリーデル
東京ダート1400mは1:23秒台までが天井だと思いますが、このメンバーでこの枠順なら十分に勝ち負けかなと。
これまで東京1400mは[1-0-1-3]とそれなりに走れている中で根岸Sは、コパノキッキングのコンマ8秒差。メンバーが格段に落ちるここは狙い目十分。
また、戸崎騎手がスライド騎乗もプラスでその相性は[1-0-2-0]の成績。
大外枠を引いたことで少々分が悪そうに見えますが、スムーズに最後の直線まで競馬が出来ることを考えれば逆にプラス要素かなと。
期待したいですね。
◯対抗
デュープロセス
前走ユニコーンSは、4角5番手から王道競馬で1着とその強さを見せた形。1着ワイドファラオとは枠順の違いで負けたような感じに見えますから、負けて強しの1戦でした。
1400mのハイペースには実績があり、ここでも遜色ない1頭。
斤量55キロに福永騎手なら大崩はないでしょうね。
<<参考印>>
◎ワンダーリーデル
◯デュープロセス
▲ショーム
△イーグルバローズ
×ビックリシタナモー
×ムーンクレスト
×マジカルスペル
グリーンチャンネルカップ2019コース解説
1300mのスタート地点をそのまま100m延ばしたところからスタートで、JRAのダートコースで1400mは4場あるが、スタートからダートを走るのはこのコースのみ。最初のコーナーまでは442mあって、下りの直線距離が長いため前半のペースはかなり速くなる。
下級条件では上がりがかかるため切れ味は不要。他のコースで上がりの差で負けていたバテないタイプの逃げ・先行馬は狙い目となる。後ろから行く馬もなし崩しに脚を使わされ、バテているので、後方一気はあまり期待できない。引用先:競馬ラボ
グリーンチャンネルカップレースコース解説
基本は逃げ先行馬が有利なコースもグリーンチャンネルカップは差し追い込みも勝ち負けになるレース。
たぶん、このクラスだけの傾向だとは思いますが、差し追い込みが届くのは異例。
過去4年3着以内12頭の4角10番以下で馬券になったのは、5頭。残りは3番手~5番手。
このことから、逃げ馬は軽視。先行~差し馬を狙うのがベストな選択になってきます。
ペースはミドルペース以上が主流でスローペースになるのは稀。
このあたりも予想のヒントになると思います。
グリーンチャンネルカップ2019過去データ傾向分析
過去4年の成績を参考にしています。
- 単勝1番人気[1-1-0-2]
- 単勝2番人気[1-0-0-3]
- 単勝3番人気[0-2-1-1]
- 関東馬[0-0-1-16]
- 関西馬[4-4-3-29]
- 3歳[1-0-0-5]
- 4歳[2-1-1-7]
- 5歳[1-3-0-12]
- 6歳[0-0-1-16]
- 7歳以上[0-0-2-11]
ミスプロ系、サンデーサイレンス系が優秀
前走地方交流重賞組を中心に1400m組が優秀
馬体重470キロ以上が目安
4歳5歳が優秀で過去4年は牡馬が優勢
前走1着馬、2走前1着2着が優秀
2枠の3着内率が50%と優秀、特に先行馬が狙い目